光応用の知識
電子線滅菌
4.EBの発生と装置の構造
EB装置は、熱電子を加速するタイプがほとんどですが、二次電子を加速するタイプもあります。ここでは一般的な熱電子タイプのEB装置の概略を図3に示し、EB発生原理を説明します。
真空に保たれたチャンバーの中心に配置されたフィラメント(タングステン)に電流を流すことにより、加熱されて熱電子を放出します。放出された熱電子は、まずグリッドに抽出されます。
この熱電子は、ターミナルと陽極であるウインドー間の80~300kVの高電圧(加速電圧)によって光速近くまで加速され電子流となり、ウインドーの薄い箔(アルミやチタン)を通過して外界に飛び出します。(これがEB)
EBが物に照射されると制動X線が発生するので鉛等で遮蔽し、それを装置内に閉じこめて外部には漏洩しない自己遮蔽構造(セルフシールド)としています。
説明の中で出てきた各部の役割を表3にまとめました。
図3 EB装置の原理
表3 EB装置の構成部名とその役割
構成部名 | 役割 |
---|---|
フィラメント | 熱電子の発生源 |
チャンバー | 高真空に保持され、ガン部を収納する容器 |
ターミナル | フィラメント部の収納及びチャンバー内の電界の安定化 |
グリッド | 電子を取り出すための網状の電極板電子流を制御しウインドーへ電子流を効率よく導く |
ウインドー | 電子流をプロセスゾーンに取り出す。窓箔によりチャンバー内の真空を保持する |
真空関係の装置 | チャンバー内を高真空に保つ |
セルフシールド | 制動X線を装置内に閉じこめ、外部に漏洩しないようにする(X線の防護) |
高電圧電源(トランス) | EBの加速電圧の確保とビーム電流の確保 |
制御盤 | EB装置の操作、制御及びメンテナンス |
電子線滅菌コンテンツ
カタログで詳しく見る
電子線(EB)活用なるほどBOOK
電子線(EB)で加工した素材は、さまざまな場所で活躍しています。電子線の特長、効果などをわかりやすくご説明しています。
※Internet Explorerをご利用の場合、PDF閲覧に不具合が生じます。
Microsoft EdgeやGoogle Chromeなど、最新のブラウザをご利用ください。