施設報告
一級河川大川(旧淀川)
玉江橋上流左岸ライトアップ,大江橋下流左岸ライトアップ - 河川を彩る照明演出 -
国内営業本部 営業技術部 LCS
国内営業本部 西日本技術設計センター
国内営業本部 大阪営業所
キーワード
大阪,堂島川,玉江橋,大江橋,護岸,LED,フルカラーLED,ライトアップ,ライン照明
1.はじめに
1.1 施設概要
一級河川大川(旧淀川)は,大阪の中心を流れる河川である。夏には大阪の三大祭に数えられる天神祭の会場となり,水辺に多くの屋形船が浮かび賑わいを見せ,水都大阪にとってシンボル的な河川である。堂島川は大川(旧淀川)が中之島によって北と南の2本に別れ,中之島の北側を流れる河川である。堂島川沿いには中央図書館,市役所,日本銀行,国際会議場などの文化施設,大型のホテル,マンションなどが立ち並び,古くから水路とし,商業・産業・生活の中心的な役割を担い,大阪の発展に多大な影響を与えている河川である。また,河川に架かる特徴的な橋梁が数多くあり,水の都大阪を象徴する景観を形成している。
1.2 事業目的及び背景
大阪府では,他都市にない大阪の魅力を高め,ブランド力を向上することを目的として,「水都大阪(ライトアップと水辺のにぎわい創出)事業」を進め,水都大阪の再生に取り組んでいる。特に,世界的にも稀な都市部を囲む河川は,「水の回廊」として整備し,再び水をいかした新たな都市の魅力を創出し,大阪都市部の再生にも繋げていくため,四季折々・昼と夜の街の表情など,「時・時代」を感じる水の回廊づくりを目標としている。その中で,既存資産を活用した効果的な光の景観形成を推進し,人を引き付ける空間創出を目指した恒久施設のライトアップが計画された。その一環とし,一級河川大川(旧淀川)から堂島川を夜間においても魅力ある水辺の空間を創造することを目的とし,護岸部の光の演出が計画された。大阪府は下記のデザイン方針に基づき,民間企業の創意と工夫に満ちた魅力的な提案を広く求め,最優秀提案者と契約する公募型プロポーザル方式を採用し,演出方法,業者選定を行った。
デザイン方針
- 静かな水辺の景観を形成すること。
- 対岸,橋梁上,船上という視点場からの眺望を強く意識した計画であること。
- 水への効果的な映り込みを活用した計画であること。
- 障害光(グレア)の発生をなくし周辺住民に対する光害などを極力抑えること。
- 演出過多になりすぎず,無駄な光を排除して適正なエネルギー使用を心掛けること。
- 一日のオペレーション・プログラムや季節感にも配慮し,洗練された光環境を計画すること。
護岸照明演出の範囲として,これまでに以下の4区間の公募があり,平成24年1月に整備完了し,「水の回廊」の夜間景観として観光資源となっている。
- ①南天満公園 桜ライトアップ(一級河川大川(旧淀川)南天満公園内護岸) 2009年4月公募,2010年6月竣工
- ②堂島大橋上流右岸ライトアップ(堂島川 国際会議場前護岸) 2009年10月公募,2011年3月竣工
- ③玉江橋上流左岸ライトアップ(堂島川 ほたるまち前護岸) 2010年10月公募,2011年12月竣工
- ④大江橋下流左岸ライトアップ(堂島川 日本銀行大阪支店前護岸) 2011年3月公募,2012年1月竣工
これらの事業は,公募時に照明デザイン,初期設計,工事積算を提出し,総合評価により業者選定され,契約後,実施設計,照明演出実証実験,照明器具設置工事まで実施する内容で発注されている。特質している内容としては,公募時提案内容を業務期間中に現地にて実証実験を行い,提案内容が施設に即した演出効果となるのかを確認し,さらに,発注者(大阪府),監修者,の意見を取り入れることを受注者側に義務づけている点が挙げられる。現地で実証実験を行うことにより,明るさ,グレア,光色,配置を周囲景観,周囲状況により調整し,対象施設だけではなく全体景観として,より街に合った照明演出となるよう考慮されている。
筆者らは,「IWASAKI技報」第28号(2013年6月発行;p.36~47)に,上記①及び②のライトアップを報告した(詳細は以前のIWASAKIテクニカルレポート参照)。今回はその続報として,上記③玉江橋上流左岸ライトアップ及び④大江橋下流左岸ライトアップを報告する。
テクニカルレポートに掲載されている内容は、原稿執筆時点の情報です。ご覧の時点では内容変更や取扱い中止などが行われている可能性があるため、あらかじめご了承ください。