ライティング講座(照明講座)
照明計画資料
サイン広告照明
(1)目的
サイン広告照明は、夜間における宣伝効果が目的です。設計する際には、以下に示す点に注意する必要があります。
- 光害対策を施すこと(適正な照度・手法・照明器具の選択)
- 反射グレアがないこと(適正な照明手法の選択)
- 色彩に違和感がないこと(適正な光源の選択)
- 適正な点灯時間の検討
- 保守の容易性
(2)照度設定
サイン広告面に必要な明るさは、設置場所の周囲の明るさや看板表面の状態により異なります。多色カラーの鮮やかなサインボードでは、絵と文字を浮き出させるために単色や文字のサインボードより、さらに明るくする必要があります。表5.1に看板照明の明るさの目安を示します。
サインボード表面の状態 | |||
手書き・文字・ 単色サインボード |
表面が明るい(白っぽい) | 500(ℓx)以上 | 300(ℓx)以上 |
表面が暗い(黒っぽい) | 1000(ℓx)以上 | 500(ℓx)以上 | |
カラーサインボード | 文字看板 | 750(ℓx)以上 | 500(ℓx)以上 |
グラフィック看板 | 1000(ℓx)以上 | 750(ℓx)以上 |
(3)機材の選定
3.1 光源
光源の選定は、表示面の見え方に影響を及ぼします。ランプ効率ばかりでなく、演色性や光色にも注意しなければなりません。色彩の見え方が重要なものでは、平均演色評価数Ra=80以上の光源を用い、光色と再現される色のイメージを考慮します(表5.2)。表5.3に光源の特徴を示します。
相関色温度[K] | 光色 | 色のイメージ(Ra80以上) |
---|---|---|
~3300 | 暖 | 暖かみのある雰囲気で赤がハッキリとする。 |
3300~5300 | 昼間 | 白地がより白く、ほとんどの色が忠実に再現できる。 |
5300~ | 涼 | ほとんどの色を再現しながら、涼しげな色を演出する。 |
ランプ | 演色性(Ra) | ランプ効率(ℓm/W) | 定格寿命(h) | 高維持率 | UVカット | 特長 | ランプ形状 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
LED | 83 ~70 |
170 ~123.3 |
40000 (光束維持率80%) |
○ | ○ | 屋外にも屋内にも導入しやすいコンパクトなLEDランプ。40000時間と圧倒的な長寿命光源。 | |
83 | 123.3 ~104.5 |
40000 (光束維持率80%) |
○ | ○ | 高天井や投光器として活用できます。屋外用なので、幅広い使用環境に対応可能。40000時間と圧倒的な長寿命光源。 | ||
83 ~65 |
124 ~84 |
40000 (光束維持率80%) |
○ | ○ | 放熱性を高める冷却ファン搭載で、投光器(密閉形)に使用可能。40000時間と圧倒的な長寿命光源。 | ||
セラルクス | 95 ~90 |
100~80 | 16000 ~12000 |
○ | ○ | 高効率、高演色性のセラミック発光管タイプ。光色のバラツキを低減したメタルハライドランプ。 | |
FECセラルクスエース | 85 | 120 ~85 |
21000 ~12000 |
○ | ○ | 高効率、高演色性のセラミック発光管タイプ。水銀ランプ用一般形・低始動電流形安定器点灯タイプ。 | |
FECセラルクスエースPRO・PRO2 | 85 ~70 |
125 ~105 |
24000 ~18000 |
○ | ○ | FECセラルクスエースの高効率重視形。点灯方向:±垂直点灯45° | |
FECセラルクスエースEX・EX2 | 85 ~75 |
125 ~105 |
24000 ~18000 |
○ | ○ | FECセラルクスエースの高効率重視形。点灯方向:水平方向±45° | |
FECマルチハイエースH | 75 ~65 |
98 ~68 |
12000 ~9000 |
5つの発光元素による爽やかな5波長域白色光で演出性アップ。 | |||
アイ クリーンエース | 90 | 80 ~54 |
9000 | 昼光色、水銀ランプ用一般形・低始動電流形安定器点灯タイプで最高の演色性(当社比)。 |
3.2 器具
照明器具は、取付けアームに器具を取り付けて照射するのが一般的ですが、表示面からの出幅を必要としないものや、省施工・省メンテナンスを考慮した電源・安定器内蔵タイプも使用されています。また、LED照明器具は長寿命で省メンテナンスなため、光源部と器具が一体となった製品が多く使用されるようになっています。サイン広告照明では、表示面の照度均斉度も重要であり、照明器具の出幅は一般的には看板高さの1/4~1/2程度を必要とします。照明器具の配光は、出幅に応じたものを選定し、適切な取付け間隔にて設置します。(図5.1)
(4)照明方式
照明方式を表5.4に示します。なお照明器具の照射方向は、表示面の2/3より遠方を照射し、下部から上方へ照射する場合には、天空など照明範囲外への漏れ光を制限する必要があります。また上部から下方向へ照明する場合には、周囲へのグレアに注意する必要があります。
照明方式 | 特徴及び留意点 | 看板高さ | |
---|---|---|---|
上方向からの照明 |
|
1m~5m | |
下方向からの照明 |
|
1m~5m | |
上下方向からの照明 |
|
5m~8m |
(2020年10月12日入稿)
このページに掲載されている情報は、原稿執筆時現在の情報です。ご覧になった時点では、最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。