ライティング講座(照明講座)
照明計画資料
道路照明 - 計算例(連続照明)
(1)設計条件
表1.6、表1.7に示す設計条件で計算します。計算に使用する車道の断面図を図1.16に示します。
交通方式 | 一方交通 |
---|---|
車道幅員 | 7.0(m) |
灯具高さ | 10.0(m) |
オーバーハング | -0.7(m) |
保守率 | 0.70 |
配列 | 片側配列 |
灯具間隔 | 40(m) |
路面舗装 | アスファルト |
定格光束 | 11600(ℓm) |
平均路面輝度 | 1.0(cd/m²) |
---|---|
総合均斉度 | 0.4以上 |
車線軸均斉度 | 0.5以上 |
視機能低下グレア | 15(%)以下 |
(2)車道照明率の算出
設計に使用する照明灯具の直射照明率曲線は、図1.17とします。図1.16、図1.17より車道照明率を求めます。
下式より、灯具側路肩と車道を含んだ照明率(\( U_{1} \))を求めます。
\( U_{1}= \dfrac{W_{1}}{H}= \dfrac{(W+|Oh|)}{H} \)
\( \dfrac{(7+0.7)}{10}=0.77 \)
→ 照明率曲線図(図1.17)より\( U_{1}= 0.582 \)
下式より、路肩照明率(\( U_{2} \))を求めます。
\( U_{2}= \dfrac{W_{2}}{H}= \dfrac{|Oh|}{H} \)
\( \dfrac{0.7}{10}=0.07 \)
→ 照明率曲線図(図1.17)より\( U_{2}=0.043 \)
車道照明率Uは次の通り求めます。
\( U=U_{1}-U_{2}=0.582-0.043=0.539 \)
(3)路面輝度の算出
下式より、平均路面輝度を計算します。
\( Lr_{4}= \dfrac{F \cdot U \cdot M \cdot N}{S \cdot W \cdot K} \)
\( Lr_{4}= \dfrac{11600 \cdot 0.539 \cdot 0.7 \cdot 1}{40 \cdot 7.0 \cdot 15}=1.04 \)
ここに
- \( Lr_{4} \)
- 平均路面輝度(計算値) (cd/m²)
- \( F \)
- 灯具光束(ℓm)
- \( U \)
- 車道照明率
- \( M \)
- 保守率
- \( N \)
- 配列係数(千鳥配列、片側配列N=1 向き合せ配列N=2)
- \( S \)
- 器具間隔(m)
- \( W \)
- 車道幅員(m)
- \( K \)
- 平均照度換算係数(ℓx/cd/m²)
(路面舗装がアスファルトの場合:15 コンクリートの場合:10)
(4)輝度均斉度の計算
逐点法及び式-4、式-5によって総合均斉度及び車線軸均斉度を計算します。
4.1 総合均斉度の計算
表1.8 逐点法による輝度計算の結果(視線位置:走行車線)
単位(cd/m²)
m | 0 | 4 | 8 | 12 | 16 | 20 | 24 | 28 | 32 | 36 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6.65 | 0.78 | 0.79 | 0.79 | 0.82 | 1.09 | 1.39 | 1.42 | 1.39 | 1.31 | 1.04 |
5.95 | 0.9 | 0.87 | 0.83 | 0.83 | 1.04 | 1.29 | 1.39 | 1.41 | 1.39 | 1.15 |
5.25 | 1.05 | 0.94 | 0.84 | 0.78 | 0.93 | 1.15 | 1.27 | 1.38 | 1.43 | 1.24 |
4.55 | 1.1 | 0.98 | 0.86 | 0.74 | 0.83 | 1 | 1.15 | 1.28 | 1.43 | 1.29 |
3.85 | 1.1 | 1.01 | 0.85 | 0.69 | 0.72 | 0.88 | 1.02 | 1.17 | 1.37 | 1.29 |
3.15 | 1.07 | 1 | 0.82 | 0.64 | 0.65 | 0.76 | 0.92 | 1.05 | 1.27 | 1.26 |
2.45 | 0.99 | 0.94 | 0.76 | 0.6 | 0.58 | 0.69 | 0.81 | 0.93 | 1.13 | 1.16 |
1.75 | 0.86 | 0.83 | 0.69 | 0.54 | 0.52 | 0.62 | 0.72 | 0.82 | 0.98 | 1.01 |
1.05 | 0.68 | 0.69 | 0.61 | 0.49 | 0.47 | 0.56 | 0.63 | 0.71 | 0.84 | 0.83 |
0.35 | 0.51 | 0.55 | 0.52 | 0.44 | 0.42 | 0.51 | 0.56 | 0.62 | 0.7 | 0.65 |
\( Uo= \dfrac{Lmin}{Lr_{2}}= \dfrac{0.42}{0.91}=0.461 \)
4.2 車線軸均斉度の計算
表1.9 逐点法による輝度計算の結果(視線位置:走行車線)
単位(cd/m²)
m | 0 | 4 | 8 | 12 | 16 | 20 | 24 | 28 | 32 | 36 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.25 | 1.05 | 0.94 | 0.84 | 0.78 | 0.93 | 1.15 | 1.27 | 1.38 | 1.43 | 1.24 |
\( Ul= \dfrac{Lmin(l)}{Lmax(l)}= \dfrac{0.78}{1.43}=0.545 \)
表1.10 逐点法による輝度計算の結果(視線位置:追越車線)
単位(cd/m²)
m | 0 | 4 | 8 | 12 | 16 | 20 | 24 | 28 | 32 | 36 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.75 | 0.87 | 0.84 | 0.71 | 0.58 | 0.58 | 0.68 | 0.79 | 0.87 | 1.01 | 1.03 |
\( Ul= \dfrac{Lmin(l)}{Lmax(l)}= \dfrac{0.58}{1.03}=0.563 \)
(5)相対閾値増加TI値の計算
逐点法及び式-6により等価光幕輝度を算出します。
表1.11 逐点法による等価光幕輝度の計算結果(視線位置:走行車線)
単位(cd/m²)
m | -23.4 | -19.4 | -15.4 | -11.4 | -7.4 | -3.4 | 0.6 | 4.6 | 8.6 | 12.6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.25 | 0.102 | 0.003 | 0.004 | 0.005 | 0.007 | 0.010 | 0.014 | 0.020 | 0.034 | 0.056 |
\( TI=65 \cdot \dfrac{Lv}{Lr_{3}^{0.8}}=65 \cdot \dfrac{0.102}{1.48^{0.8}}=4.8 \)
表1.12 逐点法による等価光幕輝度の計算結果(視線位置:追越車線)
単位(cd/m²)
m | -23.4 | -19.4 | -15.4 | -11.4 | -7.4 | -3.4 | 0.6 | 4.6 | 8.6 | 12.6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.75 | 0.079 | 0.003 | 0.004 | 0.005 | 0.007 | 0.009 | 0.014 | 0.021 | 0.032 | 0.050 |
\( TI=65 \cdot \dfrac{Lv}{Lr_{3}^{0.8}}=65 \cdot \dfrac{0.079}{1.48^{0.8}}=3.7 \)
(2020年11月20日入稿)
このページに掲載されている情報は、原稿執筆時現在の情報です。ご覧になった時点では、最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。