メールマガジン

岩崎電気株式会社
EYE LATEST NEWS VOL.347

2024/05/08

スポーツシーズン到来!テニスコートのナイター照明をご紹介
色の正体は光!色と光の関係「演色性」

こんにちは。岩崎電気です。
風薫る5月。スポーツやレクリエーション、屋外イベントに最適な季節ですね。
お仕事後の時間を活用し、気持ちのよい汗を流すのもいいですよね。

近年は、テニスコート、ゴルフ練習場、フットサルコートなどのナイター設備が充実し、
ご利用の方も多いのではないでしょうか。
今回は、テニスコートの納入事例をご紹介します。
ぜひ、ご覧ください。


目次


スポーツシーズン到来!テニスコートのナイター照明をご紹介

テニスクラブ ブルーデニム軽井沢 (千葉県鎌ケ谷市)

千葉県鎌ケ谷市にある会員制のテニスクラブです。
約6mの照明柱に設置された照明器具は、コートの四隅とネットの左右から均等に配置され、
プレー中のまぶしさを感じにくい設計になっています。
テニスコート専用器具「レディオック テニスター」は最適な空間照度も確保でき、
ロビングボールも見やすくなります。

甲府市緑が丘スポーツ公園 (山梨県甲府市)

山梨県甲府市にある公営のスポーツ公園です。
こちらのテニスコートでも「レディオック テニスター」により、
快適なナイター照明が実現されていますが、12面あるコートを効率的に管理するために、
バーコード式照明点灯システム「ボイックス」も活用されています。
「ボイックス」は利用者だけでなく管理者にとっても利便性が向上する、
レンタルコートに最適なシステムです。

軽井沢風越公園 (長野県軽井沢町)

長野県軽井沢町にある風越公園は、長野オリンピックのカーリング会場にもなった総合公園です。
テニスコートも国際大会が開催されるため、JIS照度基準の公式競技レベルが設定されています。
既存のポールを流用し、HIDからLEDに生まれ変わった照明設備は、
同等以上の照度を確保し、大幅な省エネ化をしています。
こちらにも「レディオック テニスター」が採用されています。

その他にも全国各地で多くのテニスコートに採用されている「レディオック テニスター」。
実はHIDランプの時代からその名は存在していました。
当時は「アイ テニスター」という商品名で、なんと1986年に登場しました。
光源をLED化し「レディオック テニスター」となった今も、テニスコートに特化した配光制御で多くのテニスコートでご愛顧いただいているロングセラー商品です。


[光技術Tips]
色の正体は光!
色と光の関係「演色性」

真っ暗闇では色を感じませんね。
物の色を感じるには「光」が必要です。

例えば「りんご」。実はそれ自体に色がついているのではなく、
太陽や電球などの光を反射・透過・吸収したものが、私たちの目に「色」として見えています。
りんごが赤いのは、りんごの表面に当たった光のうち、
赤い光だけを反射しそれ以外の光を吸収しているため「赤く見える」のです。

そして、その「色」は同じ物体であっても光源によって見え方が変わります。
屋外の太陽光で見る色と、室内でLEDや蛍光灯のあかりで見る色とでは
印象が変わるという経験はありませんか?
その色の見え方に及ぼす光源の性質を「演色性」といいます。
自然光(太陽光)の中で見る色に近いほど「演色性が高い」と評価されます。

演色性を数値として評価する方法が、国際照明委員会(CIE)が定めた基準をベースに
日本産業規格(JIS)で定められています。

平均演色評価数(Ra:average of Rendering Index)は、基準光源で見た場合を100とし、
8種類の試験色に対し光を当てて、
見え方を評価した数値を平均化したもので、100に近いほど、演色性がよいことを示します。
8色は、あまりなじみのない中間色(例えば明るい灰みの赤など)で評価します。

特殊演色評価数(Ri:Special Color Rendering Index)は、
平均を使わずに原色に近い7色で評価します。
特にRaが高くてもR9(赤)が低いと赤みを帯びた色がきれいに見えないので
演色性が重要な環境では大切な要素です。

屋外でも、スポーツ大会などテレビ放映がされる施設では、重要な数値になります。
また、屋外看板をきれいに照明する、ライトアップで花や樹木を美しく彩るなど、
高演色性を求められる照明環境は広がっています。


NEWS

新カタログ
施設・屋外照明 総合カタログ 2024-2025
納入事例
国道401号博士峠バイパス 博士トンネル ほか

編集後記

今年のゴールデンウィークは、長いと10連休という方もいらしたようです。
4月からの環境の変化に加えて大型連休明けは無気力になったり、
眠れなくなったりするいわゆる「五月病」が多くなると言われています。
原因はいずれもストレスによるものです。
好きなことをしたり、適度に体を動かして上手にストレス発散をしていきたいですね。

ご意見、ご感想をお待ちしております!
までお願いいたします。