追加判定を行う
口出線の西暦表示例

製造番号から判定
銘板に記載の製造番号から判定します。
Q1:製造番号は3文字目がアルファベットの5桁ですか?
はいいいえ
Q2:製造番号は4桁で、2146~8536の範囲内ですか?
はいいいえ
口出線の西暦表示例

口出線の色から判定
安定器の口出線そのものの色、もしくは銘板に記載の口出線の色から判定します。
口出線の西暦表示例

製造年から判定
銘板に記載の製造年から判定します。
Q1:製造年表示は「(昭和)48年」以降ですか?
はいいいえ
Q2:製造年表示は「(昭和)47年」で、右に続く番号が146~536又は2146~2536ですか?
はいいいえ
口出線の西暦表示例

口出線の西暦表示から判定
口出線の表面の西暦表示から判定します。
口出線の西暦表示例

追加判定を中止する
PCBなしです
※1:銘板記載の製造番号が5桁のためPCBなし。
を付与して判定を終了します。
はいいいえ
PCBなしです
※2:銘板記載の製造番号が4桁で2146~8536の範囲内のためPCBなし。
を付与して判定を終了します。
はいいいえ
PCBなしを特定できないため選択画面に戻ります
製造番号から判定を終了し追加判定の選択画面に戻ります。
はいいいえ
PCBなしです
※3:口出線色の組合せが[黒白青]のみのためPCBなし。
を付与して判定を終了します。
はいいいえ
PCBなしです
※4:口出線色の組合せが青の本数が赤より多いか同じなためPCBなし。
を付与して判定を終了します。
はいいいえ
PCBなしを特定できないため選択画面に戻ります
口出線色の色から判定を終了し追加判定の選択画面に戻ります。
はいいいえ
PCBなしです
※5:銘板記載の製造年が(昭和)48年以降のためPCBなし。
を付与して判定を終了します。
はいいいえ
PCBなしです
※6:銘板記載の製造年が(昭和)47年で、右の番号が146~536又は2146~2536の範囲内のためPCBなし。
を付与して判定を終了します。
はいいいえ
PCBなしを特定できないため選択画面に戻ります
製造年から判定を終了し追加判定の選択画面に戻ります。
はいいいえ
PCBなしです
※7:口出線の西暦表示が1973年以降のためPCBなし。
を付与して判定を終了します。
はいいいえ
PCBなしを特定できないため選択画面に戻ります
口出線の西暦表示から判定を終了し追加判定の選択画面に戻ります。
はいいいえ
PCBなしを特定できません
※8:追加判定のいずれにも該当しないためPCB含有として取扱いをお願いいたします。
を付与して判定を終了します。
はいいいえ